今回ご依頼いただいたのは、ご出産を控えたN様。
「赤ちゃんが産まれた時に生活しやすく、すぐにごちゃごちゃしない収納にしたい」
とご依頼くださいました。
事前のヒアリングで

クローゼットの中の収納と在庫の把握に困っています
とおっしゃっていたN様。
今回の訪問では、リビング収納のお片づけということでリビングに置くものの見極めと収納サポートをさせていただきました。
ご主人も同席の上、お片づけミニレッスンをしてからさっそく作業開始!まずは収納の中身を全部出すところからスタートです。
まずは全だし
リビングに敷いたシートの上にどんどん物を出していきます。全部だしたら、次はマスク、文房具、薬、ペット関連などカテゴリーごとに仕分けしていきます。
次に整理
そして仕分けが終わったら、これからも使うもの、使いたいものともう使わないものにわけていきます。
途中、必ず出てくるすぐに手放せないものや判断に迷うものは、一時的にひとつの入れ物へ。
今回の作業中、N様はこのボックスのことを「しがらみボックス」と呼んでいました
そして収納
使用頻度や動線などから別の部屋に置いた方がいいものをそれぞれの場所に移動させ、残りのものたちをもとの場所に使いやすく収納したらおよそ3時間で、整理から収納まで完了!

途中、飼い猫のOちゃんがたびたび様子を伺いにきてくれてとても癒されました🥰
作業後アンケートにご協力いただきお写真とともに掲載許可を頂きましたのでご紹介をさせていただきます。
作業後アンケート
【訪問前のお困りごとを3点ほど教えて下さい】
・探したいものが見つからない
・物の住所が定まっていない
・使うたびにぐちゃぐちゃになる
【整理収納後の使い心地はいかがですか?】
・使いたいものがすぐに見つかるようになり、探す時間の短縮に繋がった。
・定位置に戻すようになった。
【新しい発見や気づきを教えてください】
・使う頻度によって置く位置を決める事(その中でも収納位置を変える)
・一度全て出してみることで客観的に見ることができる
・すぐに捨てるかどうか迷うものは一時保管して、時間が経ってからまた考えればいい
片づけ前は、探したいものが見つからず使うたびにぐちゃぐちゃになることにお悩みの様子でしたが、片づけ後は、使いたいものがすぐ見つかるようになって探す時間が短縮されたとのこと。
今回、身重の奥様を気遣いお荷物の全部出しや移動の際はご主人が積極的に動いていただき、大変スムーズに作業を行うことができました!
ご夫婦で整理のコツをつかんでいただいたことで

きっと2人だけだったらこんな最後まで綺麗にできなかったです!来週は同じ要領でもう一つの収納コーナーをしようと夫が言い出しました!
とのご報告もいただき嬉しい限りです♪
N様、今回はご依頼いただきありがとうございました!
現在、訪問片づけサポートのモニター様も募集中です。
ビフォーアフターのお写真をご提供していただける場合
割引いたしますので、お気軽にご依頼ください!
サポートの詳細は、サービス案内をご覧ください。