受講講座:片づけ心理学® 初級講座(オンライン開催)
ご感想をいただいた方:Yさん(東京都在住/3児の母)
受講してくださったのは、関東にお住まいで、3人のお子さんを育てながら、お仕事と家庭を両立されているYさん。
今回は、子育ての合間に時間をとっていただけるよう、2日間に分けての開催となりました。
お子さんが同年代ということもあり、子育てあるあるのお話でも盛り上がりながら、
終始和やかな雰囲気で進めることができました♪
Yさんが講座に興味を持ってくださったのは、私の『片づけ心理学®』講座案内を読んで、以下の項目にほとんど当てはまっていたからとのこと:
☑︎いつも部屋が散らかっていてイライラする
☑︎家に人を呼ぶのはちょっと…
☑︎ものがなかなか捨てられない
☑︎物置になっている部屋がある
☑︎やり方を学んだのに片づけられない
☑︎仕事や人生に行き詰まりを感じている
☑︎片づけられない自分がいやだ
このようなお悩み、子育て中の方には特に多いかもしれません。
私自身も、整理収納を学んでいたのに片づけられなかった過去があるので、とても共感しながらお話をうかがっていました。
Yさんには講座終了後、アンケートにご協力いただき、
掲載の許可もいただきましたのでご紹介します!
Q1:この講座に参加して、一番の変化・よかったことは?
整理収納は「やり方」を学ぶだけではなく、「心のクセ」を理解することがとても大切だと知ることができてよかったです。
Q2:参加して気づいたこと・発見したこと・気に入った点は?
「片づけ心理学マトリックス」など、初めて知ることがたくさんありました。
無意識に感じていることが日常に大きく影響していることを知れて、今後は意識的に向き合っていこうと思えました。
Q3:今、「やろう!」と思っていることは?
気になっている場所、特に目につくところから少しずつでも片づけていこうと思っています!
Q4:この講座はどんな方にオススメですか?
まずは「片づけたい!」という気持ちがある方。
また、いろいろな方法を学んできたのに、なかなか実践につながらない方にもおすすめです。
Q5:ご自由に感想をどうぞ!
これから受講する中級講座も、とても楽しみにしています!
3人のお子さんを育てながら、毎日お仕事もこなされているYさん。
そんなお忙しい中で時間をやりくりして受講していただけたこと、本当にありがたく思います。
そして何より、学ぼうとするお気持ちが本当に素敵!
心から拍手を送りたいです👏✨
「やり方は知ってるのに、できない…」と感じている方へ。
子育てをしていると、部屋が散らかっていてイライラしたり、片づけられない自分に自己嫌悪を感じてしまうこともありますよね。
でも、『片づけ心理学®』を学ぶと、
必要以上に自分を責めなくてもいい理由と、そこから抜け出す方法がわかります。
世の中には整理収納の「やり方」がたくさんありますが、実践して、継続することが一番難しい。
その「最初の一歩」を後押しするのが、『片づけ心理学®』初級講座です✨
「分かっているのにできない」
そんな気持ちに寄り添いながら、
自分にとっての大切な価値観を見つけ、
暮らしに合わせてモノを選び取っていける。
そんな講座を、これからも心を込めてお届けしていきます。