三重・全国対応 整理収納アドバイザー飯田ゆり


お金を使うのが怖かった私が「ハワイ旅行を決められた理由」|価値観を変えた一冊との出会い


  1. ブログ
  2. 片づけ心理学
  3. お金を使うのが怖かった私が「ハワイ旅行を決められた理由」|価値観を変えた一冊との出会い

突然ですが、来年の年明けに親子3世代でハワイ旅行に行くことになりました!
先日、旅行代理店で予約を済ませ、申込金も支払い完了。両親の分も合わせて予約したので、旅行代金はなかなかの金額です(^^;;

正直なところ、1年前の私だったら考えられない決断です。
「教育費や老後が不安だから貯金が最優先」と思っていた私は、貯金残高が減ることに強い抵抗がありました。

ではなぜ今、私が「旅行にお金を使う」という選択をしたのか。
そこには、ある一冊の本と出会い、お金の価値観が変わったことが深く関係しています。

節約主義だった私は「お金を使うのが怖い人」だった

私はこれまで一度もハワイに行ったことがなく、正直「行きたい」と思ったことすらありませんでした。
理由はただひとつ。

「ハワイ旅行なんてお金持ちや芸能人が行くもの」

そう思い込んでいたからです。大学〜独身時代は海外旅行が大好きであちこち出かけていた私ですが、新婚旅行でスペインに行ったのを最後に、海外旅行からは遠ざかっていました。「老後にいつかまた海外旅行に行けたらいいな」そんなふうにぼんやりと思っていました。

不妊治療に数百万円。終わりが見えない治療

私は結婚後と同時に妊活を始めましたが、私たち夫婦は自然妊娠が難しいことがわかり、不妊治療がスタート。

1回あたり数十万〜百万円単位の治療が続き、出費が嵩んでいきました。
給料もボーナスも全部つぎ込み節約ばかりの毎日。通院のために仕事を休むことにも罪悪感を抱えていました。

「辞めた方が楽かもしれない…」

出口の見えない暗いトンネルの中、治療に対する不安と、お金が減っていく恐怖が常につきまとっていました。

お金をためても不安は無くならなかった

ようやく授かった命も流産し、心が折れそうになりながらも治療を続けた結果、奇跡的に長女を授かりました。治療のために貯金をはたいたことは一切後悔していませんが、予測できない将来に「また何かあったらどうしよう」と考えてしまい、お金はできるだけ使わずに貯めておかなきゃ、お金を使うのが怖いと思うようになってしまいました。食費もできるだけ節約して、たまの旅行も近場の温泉に入れたら十分。

その一方で気づいたんです。

「いくら貯めてももっと貯めなきゃという不安に駆られる」
「お金を貯めているのに安心できない」という矛盾に。

『DIE WITH ZERO』との出会いで価値観が変わった

転機は、会社を辞めて、本格的に資産運用に向き合い始めた頃。情報収集の中で読んだ『DIE WITH ZERO』という本の考えに衝撃を受けました。

あなたは喜びを先送りしすぎているー。
節約ばかりしていると、そのときにしかできない経験をするチャンスを失う。その結果、世界が必要以上に小さな場所になってしまう。人生は経験の合計だからだ。

この言葉にハッとしました。

  • 幼い子どもと過ごせるのは今だけ
  • 元気な両親と旅行できるのも今だけ
  • 「またいつか」ではなく「今」大切な人と経験したい

これまでの私は「いつか」のために今をないがしろにして生きていたのではないかと気づきました。

お金は目的ではなく、人生を豊かにするための手段

この考え方に触れてから、私は「お金との付き合い方」を変えました。

  • 不安のために貯め込むのではなく
  • 使うために計画し、未来と現在のバランスをとる

そして、両親から言われた言葉をきっかけに今回の決断につながりました。

元気なうちに、一度でいいからみんなでハワイ旅行に行きたい

以前の私なら、
「国内旅行でいいんじゃない?」と返していたと思います。

でも今は違います。

そうだね。じゃあ行こう!!

心からそう言える自分になれました。快く賛成してくれた夫にもとても感謝しています。

まとめ:未来の安心も大事。でも“今”を犠牲にしない

もちろん貯蓄は大事です。
でも、生きる意味を「節約」と「我慢」だけにしてしまうのは違う

今しかできないことに、惜しみなく金を使え。

大切なのは、自分が何をすれば幸せになれるかを知り、その経験に惜しまず金を使うことだ。

「今しかできないことにお金を使う」
この考え方を持てるようになって、私は前より心が豊かになりました。

これは子育ても片づけでも全く同じです。未来への不安や過去に囚われすぎることなく、今を大切にして生きていきたいと思うのです。

心の土台が整うと、お金の使い方も変わる

今回の価値観の変化は、お金のテクニックの話ではありませんが、「どう生きたいか」を自分に問うところから始まったものでした。

そういう意味で、お金の使い方は「心」「価値観」「人生観」と切り離すことができません。

価値観が変わると、行動が変わる。
行動が変わると、人生が変わる。

価値観の整理を通してその変化を深く実感できる学びが、私が伝えている『片づけ心理学®』です。

自分の人生を120%楽しむためには
「本当はどう生きたいか」「自分は何を大切にしたいのか」を知ることから始まります。
あなただけの片づけ心理学マトリックスを、ぜひ体験してみませんか。

▶ 片づけ心理学®について詳しく見る
https://refinedlife.jp/psychology/

飯田ゆりの写真-ボブカットで白いジャケットを着た女性です

この記事を書いた人
飯田ゆり (Refined Life代表)

整理収納アドバイザー/『片づけ心理学®︎』インストラクター。
訪問片づけサポートやオンライン講座を中心に、家庭に寄り添う片づけの仕組みづくりを提案。
コーチングを組み合わせた独自のサポートで、
「自分を認められるようになった」「子どもにゆったり関われるようになった」「自分のやりたいことを見つけられた」など、育児・仕事の両面でのプラスの変化を提供している。

PAGE TOP