三重・全国対応 整理収納アドバイザー飯田ゆり


【方眼ノートフォロー会】「自分はどうありたいか」を考える1枚


  1. ブログ
  2. 方眼ノート
  3. 【方眼ノートフォロー会】「自分はどうありたいか」を考える1枚
10月方眼ノートフォロー会の開催報告

本日は方眼ノート1DAYベーシック講座の受講生さんにお集まりいただき
「10月の方眼ノートフォロー会」
を開催いたしました!

私自身、毎月とても楽しみにしているフォロー会♡
月に一度、顔を合わせるだけで刺激をもらえる、そんな会です。
今回もご参加いただき本当にありがとうございました!

この1ヶ月の振り返り

今月のフォロー会では、冒頭に

「この1ヶ月間を振り返って、どんな 問い があったか?」

をお互いにシェアしました!

方眼ノートメソッドの生みの親である高橋先生曰く、

日々どんな問いと向き合っているかが、その人の生き方そのものに投影される。答えが出ないことについても、「考え続ける」ことが大事。

とのこと。

だから、問いを持って生きることが大切なんですね。

今日の1枚

そして今日の1枚は、いつもよりも抽象度を上げた〝ある問い〟を共有して、それぞれでノートを書いていきました。

私は、「個人事業主としての在り方」について考えてみることにしました。

忙しい日々の中で、なかなか改まって考えることのない漠然とした問いですが、問いの抽象度を上げることで自分の思考の枠を超えて、視座を広げる効果があるそうです。

ご参加のお二人の書いたノートもそれぞれシェアしていただき、とっても心がほっこりと温かくなる瞬間でした。

大切な気づきを得られる時間

このように、問いを設定することで思考を展開していける方眼ノートメソッドを学んだからこそ得られる自己理解や気づきがあり、それを仲間と共有することでさらに新たな自分へと進んでいける。

受講したことをきっかけにどんどん人生が変わっていく、そんな講座がこちらです。

方眼ノート1DAYベーシック講座

月に1度開催するフォロー会は「方眼ノート1DAYベーシック講座」を受講した方なら誰でも無料で参加いただくことができるので、学んだだけで終わらない、超・お得な講座です照れ

それを学んだら私はどうなれるの?と思われた方は、ぜひ過去の開催報告をチェックしてみてくださいね✨

飯田ゆりの写真-ボブカットで白いジャケットを着た女性です

この記事を書いた人
飯田ゆり (Refined Life代表)

整理収納アドバイザー/『片づけ心理学®︎』インストラクター。
訪問片づけサポートやオンライン講座を中心に、家庭に寄り添う片づけの仕組みづくりを提案。
コーチングを組み合わせた独自のサポートで、
「自分を認められるようになった」「子どもにゆったり関われるようになった」「自分のやりたいことを見つけられた」など、育児・仕事の両面でのプラスの変化を提供している。

PAGE TOP