三重・全国対応 整理収納アドバイザー飯田ゆり


ビフォーアフターで実感!キレイなクローゼットが続く3つのポイント


  1. ブログ
  2. 整理収納
  3. ビフォーアフターで実感!キレイなクローゼットが続く3つのポイント

クローゼットの整理収納

先日、お客様のお宅でクローゼットの収納をお手伝いする機会がありました。

恥ずかしながら、自宅のクローゼットでは洋服の畳み方にあまりこだわっていなかった私。ところがサービスを提供するにあたって改めて色々な畳み方を学び直してみると、「畳み方ひとつでこんなに変わるのか!」と驚くことがたくさんありました。

さっそく帰宅後に、自分のクローゼットでも実践。すると——

・洋服がコンパクトになって、同じスペースでも収納量がアップ
・積み重ねずに立てて並べることで、上から見てどこに何があるか一目瞭然
・取り出すときに崩れないのでストレスが減る

小さな工夫なのに、こんなに快適さが変わるのだと実感しました。まずはトップスの写真をご覧ください。

Before

After

これまでは積み重ねていたので、下の服は探しづらく崩れやすい状態でしたが、畳み方を変えて立てて収納したら、一目でわかる&出し入れスムーズに!

次はボトムスです。かさばるジーンズやスカートなどを立てたことで出し入れしやすくなりました。

洋服を畳むときのポイント

洋服をたたむ時のポイント

  1. 洋服がきれいな長方形になるようにたたむ
  2. 洋服をたたむ幅・高さを収納ケースに合わせる
  3. 洋服の山の部分を上にして立てる

イメージしずらい方は、有名な「こんまり®︎流」のたたみ方などの動画を参考にされてもいいかもしれません。

クローゼットが整うと、探す時間が減って朝の身支度がスムーズになり、気持ちまで軽やかになります。そして「見える化」されることで、眠っていた洋服に気づいて活用できるのも嬉しいポイント。

これからもしばらく自宅で実践を続けて、より快適な方法を見つけていきたいと思います。そして、その気づきを訪問サポートの中でお客様にさらに具体的にお伝えできるようになりたいです。

もし今、クローゼットの中で

・服がぎゅうぎゅうに詰まっている
・何がどこにあるのか分かりづらい
・取り出すたびに崩れてしまう

そんなお悩みがある方は、一緒に整理整頓してみませんか?

ご自身では気づけなかったコツも、誰かと一緒に取り組むことで驚くほどスムーズに改善できることがあります。
訪問サポートでは、お一人おひとりの暮らしに合わせた方法を一緒に見つけていきますので、ぜひお気軽にご相談くださいね!

自分のクローゼットには、大好きな嵐のポスターをこっそり貼ってます(笑)

ブログカテゴリー

アーカイブ

過去のブログはこちら

PAGE TOP